ものすご〜く久しぶりにMacを起動してみました。
ソフトウエア・アップデートをチェックしたら
「QuickTime 7.2」
「iTunes 7.4.2」
「Mac OS アップデート(PowerPC) 10.4.10」
が更新されていました。
アップデートするためだけに起動しているような気がする…
2007年09月29日
2007年06月08日
ソフトウエア・アップデート
ものすご〜く久しぶりにMacを起動してみました。
ソフトウエア・アップデートをチェックしたら
「Java for Mac OS X 10.4 リリース5」
「iTunes」
「Mac OS アップデート」が更新されていました。
もともと作成したWebページをMacで見た場合に
Windowsと比べて違いがあるか見るために
手に入れたMacであることで起動する頻度が激低。
もうちょっとフリーな時間が取れたら
いじり倒したいOSなのですが…
ソフトウエア・アップデートをチェックしたら
「Java for Mac OS X 10.4 リリース5」
「iTunes」
「Mac OS アップデート」が更新されていました。
もともと作成したWebページをMacで見た場合に
Windowsと比べて違いがあるか見るために
手に入れたMacであることで起動する頻度が激低。
もうちょっとフリーな時間が取れたら
いじり倒したいOSなのですが…
2006年12月12日
iPodソフトウエアバージョンアップ
iPodを購入してから初めて
ソフトウエアバージョンアップの通知が出ました。
今回はVer.1.2→Ver.1.2.1です。
修正内容は「iPodの不具合」とだけ表示されました。
更新後、iPodが再起動されて無事完了です。
ソフトウエアバージョンアップの通知が出ました。
今回はVer.1.2→Ver.1.2.1です。
修正内容は「iPodの不具合」とだけ表示されました。
更新後、iPodが再起動されて無事完了です。
2006年12月06日
久々にMacを起動
周辺機器全てをWindowsデスクトップ機と
共有しているせいもあって起動する頻度が
とても少ないMac miniです。
独立した環境を整えることができない環境
なのでこの辺はあきらめています。
まず起動して困ったのがインターネットへの
接続が切れてしまっていたこと。
無線LANを使いブロードバンドルータ経由で
接続をしているのですが、
なぜか設定がおかしくなることがあるのです。
ネットワークの設定をいじると直るので
毎回それで逃げています。
これでは全然進歩できませんが…
久々に起動して、ソフトウエア・アップデートを
チェックしたら
Security Update 2006-007(PowerPC) Ver1.0
の更新のお知らせが出ました。
MacOSはWindows OSほど更新頻度が高くない
ような気がしています。
あまりトラブルがないOSなんでしょうね。
共有しているせいもあって起動する頻度が
とても少ないMac miniです。
独立した環境を整えることができない環境
なのでこの辺はあきらめています。
まず起動して困ったのがインターネットへの
接続が切れてしまっていたこと。
無線LANを使いブロードバンドルータ経由で
接続をしているのですが、
なぜか設定がおかしくなることがあるのです。
ネットワークの設定をいじると直るので
毎回それで逃げています。
これでは全然進歩できませんが…
久々に起動して、ソフトウエア・アップデートを
チェックしたら
Security Update 2006-007(PowerPC) Ver1.0
の更新のお知らせが出ました。
MacOSはWindows OSほど更新頻度が高くない
ような気がしています。
あまりトラブルがないOSなんでしょうね。
2006年12月04日
iPodで歌詞を表示してみた
私は今までにいろいろなポータブル
オーディオプレーヤーを使ってきました。
カセットテープ(1986年〜)
↓
CD(1988年〜)
↓
MD(1996年〜)
↓
フラッシュメモリ(2006年〜)
たった20年でここまで変わるとは!
音楽再生機器の進化に驚くばかりです。
それはさておき私はiPodならではの機能、
「歌詞を表示させる」
ためのデータを探すことにしました。
当然ですが歌詞には著作権があるため
歌詞サイトからコピー&ペーストするのは
できなくなっているのがほとんどです。
しかし私は洋楽ばかり聴いているので
簡単に無料でコピー&ペーストできる
サイトが見つかりました。
iTunesを起動して歌詞を貼り付けてiPodへ転送し、
再生すると無事歌詞を表示することができました。
自分で歌詞を見ながら打ち込むこともできますが、
それはかなりの労力を使うことになると思います。
Mac OS X Tigerのダッシュボード用のウィジェットで
iTunesで再生中の曲の歌詞を表示するものがありますが、
今の法規制では「自動で表示」が精一杯なのでしょう。
オーディオプレーヤーを使ってきました。
カセットテープ(1986年〜)
↓
CD(1988年〜)
↓
MD(1996年〜)
↓
フラッシュメモリ(2006年〜)
たった20年でここまで変わるとは!
音楽再生機器の進化に驚くばかりです。
それはさておき私はiPodならではの機能、
「歌詞を表示させる」
ためのデータを探すことにしました。
当然ですが歌詞には著作権があるため
歌詞サイトからコピー&ペーストするのは
できなくなっているのがほとんどです。
しかし私は洋楽ばかり聴いているので
簡単に無料でコピー&ペーストできる
サイトが見つかりました。
iTunesを起動して歌詞を貼り付けてiPodへ転送し、
再生すると無事歌詞を表示することができました。
自分で歌詞を見ながら打ち込むこともできますが、
それはかなりの労力を使うことになると思います。
Mac OS X Tigerのダッシュボード用のウィジェットで
iTunesで再生中の曲の歌詞を表示するものがありますが、
今の法規制では「自動で表示」が精一杯なのでしょう。
2006年11月02日
ソフトウエア・アップデート
久しぶりに起動したMac mini。
先日無線LANルータのトラブルがあった後だったせいか、
インターネットに接続できなくなっていました。
あわてて接続の設定を直して無事完了♪
ソフトウエア・アップデートをチェックしたら
「iTunes」が更新されていました。
iTunesはVer.7.0.2になりました。
先日無線LANルータのトラブルがあった後だったせいか、
インターネットに接続できなくなっていました。
あわてて接続の設定を直して無事完了♪
ソフトウエア・アップデートをチェックしたら
「iTunes」が更新されていました。
iTunesはVer.7.0.2になりました。
2006年10月31日
iPodにケースを付けてみました

付属のケースに入れていましたが裏側の鏡面が
どんどん傷付いてきたのでこんなケースを買ってみました。
シリコン製の半透明のケースです。

ケースを付けた表側の状態です。
上の縁がちょっとたるみ気味なのが気に入らないです。

ケースを付けた裏側の状態です。
化粧直しに使えるほどの鏡面は
みごとに隠れてしまいました。
このケースは画面以外がすっぽり隠れるタイプ
なので傷はかなり防げるのではないかと思います。
この状態でDockを使えるのもありがたいところ。
PAC-IP06Wを購入する
2006年10月30日
iPodの裏側
iPodの裏側は鏡面仕上げになっています。
写真を撮りたいと思ってもそのまま撮影すると
撮影しているカメラが写り込んでしまいます。
裏側は見事な鏡面になっていて、
手鏡なんていらないほど良い仕上がりです。
今日は試しに化粧直しをしてみましたが
普通にできてしまいました。
この鏡面の感じは携帯電話のauのPENCK(メタル)や
DocomoのFOMA F902i(プラチナミラー)を思い出します。
写真を撮りたいと思ってもそのまま撮影すると
撮影しているカメラが写り込んでしまいます。
裏側は見事な鏡面になっていて、
手鏡なんていらないほど良い仕上がりです。
今日は試しに化粧直しをしてみましたが
普通にできてしまいました。
この鏡面の感じは携帯電話のauのPENCK(メタル)や
DocomoのFOMA F902i(プラチナミラー)を思い出します。
2006年10月24日
iPod内蔵ゲーム
私が購入したiPodには下記の4つのゲームが
入っていました。
・「Brick」(ブロック崩し)
・「Music Quiz」(曲当てクイズ)
・「Parachute」(パラシュート)
・「Solitaire」(ソリティア)
Brickをやってみると操作が難しくて大変!
思った位置にバーを持って来ることができないので
まともにプレイできませんでした。
Music Quizはランダムに曲が選ばれて鳴り、
5つのタイトルが出てくるので当てるというもの。
ちょっとしか入れていないとつまらないかも!?
私は1,700曲以上入れてしまったのでかなり難しいです。
他の2つはまだ遊んでいません。
入っていました。
・「Brick」(ブロック崩し)
・「Music Quiz」(曲当てクイズ)
・「Parachute」(パラシュート)
・「Solitaire」(ソリティア)
Brickをやってみると操作が難しくて大変!
思った位置にバーを持って来ることができないので
まともにプレイできませんでした。
Music Quizはランダムに曲が選ばれて鳴り、
5つのタイトルが出てくるので当てるというもの。
ちょっとしか入れていないとつまらないかも!?
私は1,700曲以上入れてしまったのでかなり難しいです。
他の2つはまだ遊んでいません。
iPodを起動してみました
買ったときのデフォルトの言語が英語に
なっていたので日本語に直しました。
英語表示の方がカッコイイ感じがするけど
自分の英語力が無さすぎて不便です。
「設定」→「言語」→「日本語」でOK!
対応している言語は下記の通りです。
・チェコ語
・デンマーク語
・オランダ語
・英語
・フィンランド語
・フランス語
・ドイツ語
・ギリシャ語
・ハンガリー語
・イタリア語
・日本語
・韓国語
・ノルウェー語
・ポーランド語
・ポルトガル語
・ロシア語
・簡体字中国語
・繁体字中国語
・スペイン語
・スウェーデン語
・トルコ語
あとはカチカチ音が鳴るのもうるさいので
クリッカーをオフにしました。
「設定」→「クリッカー」→「オフ」
なっていたので日本語に直しました。
英語表示の方がカッコイイ感じがするけど
自分の英語力が無さすぎて不便です。
「設定」→「言語」→「日本語」でOK!
対応している言語は下記の通りです。
・チェコ語
・デンマーク語
・オランダ語
・英語
・フィンランド語
・フランス語
・ドイツ語
・ギリシャ語
・ハンガリー語
・イタリア語
・日本語
・韓国語
・ノルウェー語
・ポーランド語
・ポルトガル語
・ロシア語
・簡体字中国語
・繁体字中国語
・スペイン語
・スウェーデン語
・トルコ語
あとはカチカチ音が鳴るのもうるさいので
クリッカーをオフにしました。
「設定」→「クリッカー」→「オフ」
2006年10月23日
iPod 到着♪
一度不在票を入れられましたが
午後に無事受け取りました。
段ボールは結構大きかったけど
開けてみたら小さな箱が1つ。
お店では実物しか見れないけど
パッケージもなかなか良い感じです。
このままディスプレイすれば良いのに…
中身は下記の通りです。
・iPod本体
・イヤフォン
・USB 2.0 ケーブル
・Universal Dock用Dockアダプタ
・ケース
リファレンスが入っていたけど無視して
いきなりパソコンとiPodを接続してみました。
Apple製品だから何とかなるでしょう…
するとiTunesが起動して
「iPodをアップデートしています。
接続を解除しないでください。」
というメッセージとともに同期を取り始めました。
1,729曲もあるんだけど…というわけで
そのまましばらく放置しているところです。
かなり傷が付くというボディですが
本当にヤバそうな感じです。
早くケースを探さないと!
午後に無事受け取りました。
段ボールは結構大きかったけど
開けてみたら小さな箱が1つ。
お店では実物しか見れないけど
パッケージもなかなか良い感じです。
このままディスプレイすれば良いのに…
中身は下記の通りです。
・iPod本体
・イヤフォン
・USB 2.0 ケーブル
・Universal Dock用Dockアダプタ
・ケース
リファレンスが入っていたけど無視して
いきなりパソコンとiPodを接続してみました。
Apple製品だから何とかなるでしょう…
するとiTunesが起動して
「iPodをアップデートしています。
接続を解除しないでください。」
というメッセージとともに同期を取り始めました。
1,729曲もあるんだけど…というわけで
そのまましばらく放置しているところです。
かなり傷が付くというボディですが
本当にヤバそうな感じです。
早くケースを探さないと!
2006年10月22日
iPod 80GB Whiteの出荷連絡
iPodの出荷連絡のメールが来ました。
明日中には手に入るかと思うと
今からドキドキしています。
今日お店でもう一度実物を見てきました。
やはりあのサイズで80GBもの容量というだけでも
凄いなあと思うばかりです。
しかし良さそうなケースが見あたらなかったのが残念。
nano用ばかり売られていました。
明日中には手に入るかと思うと
今からドキドキしています。
今日お店でもう一度実物を見てきました。
やはりあのサイズで80GBもの容量というだけでも
凄いなあと思うばかりです。
しかし良さそうなケースが見あたらなかったのが残念。
nano用ばかり売られていました。
iPod 80GB ホワイトを注文
ずいぶん前から迷っていましたが、
ついに注文してしまいました!
iPod 80GB White(MA448J/A)です。
家中のCDをiTunes7を使って外付けHDDに
入れたのですがすでに8GBをオーバー。
よってnanoは選択肢に入れることができませんでした。
そこで30GBか80GBの選択となったわけですが、
容量が約2.7倍なのに価格は1.4倍なので
単価と今後のことを考えて80GBに決めました。
外出時にモバイルノートPCで動画を見ていた私ですが
今後はiPodで見ることになりそうです。
気になることはボディがとても傷つきやすいという
コメントがたくさん出ていることです。
商品が到着してから素敵なケースを探すつもりです。
いろいろなメーカーから発売されている
ハードディスクオーディオですが
Macとも繋ぐことを考えると無難な選択かも?
iPod 80GB White
ついに注文してしまいました!
iPod 80GB White(MA448J/A)です。
家中のCDをiTunes7を使って外付けHDDに
入れたのですがすでに8GBをオーバー。
よってnanoは選択肢に入れることができませんでした。
そこで30GBか80GBの選択となったわけですが、
容量が約2.7倍なのに価格は1.4倍なので
単価と今後のことを考えて80GBに決めました。
外出時にモバイルノートPCで動画を見ていた私ですが
今後はiPodで見ることになりそうです。
気になることはボディがとても傷つきやすいという
コメントがたくさん出ていることです。
商品が到着してから素敵なケースを探すつもりです。
いろいろなメーカーから発売されている
ハードディスクオーディオですが
Macとも繋ぐことを考えると無難な選択かも?

2006年10月20日
iPod nano限定カラーのRed発売
2006年10月17日
Mac miniシステムコンポーネント
グリーンハウスから変わった商品が発売されています。
実はMac miniを持っている人でないと
このシステムコンポはイマイチになってしまいます。
というのもMac miniの幅と奥行きにサイズに合わせた
外付けHDD、アンプ内蔵スピーカーシステム、
外付けスーパーウーファーなのです。
全部揃えたらカッコイイだろうなあと思いつつも
予算が取れないので私は見送りです。
Mac mini用システムコンポを購入
実はMac miniを持っている人でないと
このシステムコンポはイマイチになってしまいます。
というのもMac miniの幅と奥行きにサイズに合わせた
外付けHDD、アンプ内蔵スピーカーシステム、
外付けスーパーウーファーなのです。
全部揃えたらカッコイイだろうなあと思いつつも
予算が取れないので私は見送りです。
Mac mini用システムコンポを購入
2006年10月10日
外付けHDDを繋いでみました
Windows OSでデータバックアップ用に所有してきた
LHD-PBD100U2SVをMac miniに繋いでみました。
HDDのフォーマットはFAT32、接続はUSB接続なので
特に何も設定をすることもなく無事認識しました。
一応Mac miniとWindowsパソコンとはネットワークを
構築していますが、データサイズが大きいときは
時間がかかるのでHDD経由ができるとありがたいです。
LHD-PBD100U2SVをMac miniに繋いでみました。
HDDのフォーマットはFAT32、接続はUSB接続なので
特に何も設定をすることもなく無事認識しました。
一応Mac miniとWindowsパソコンとはネットワークを
構築していますが、データサイズが大きいときは
時間がかかるのでHDD経由ができるとありがたいです。
2006年10月07日
ソフトウエア・アップデート
久しぶりに起動したMac mini。
ソフトウエア・アップデートをチェックしたら
「iTunes」と「Mac OS Xアップデート」が更新されていました。
iTunesはVer.7.0.1、Mac OS XはVer.10.4.8になりました。
ソフトウエア・アップデートをチェックしたら
「iTunes」と「Mac OS Xアップデート」が更新されていました。
iTunesはVer.7.0.1、Mac OS XはVer.10.4.8になりました。
2006年09月17日
ソフトウエア・アップデート
久しぶりに起動したMac mini。
ソフトウエア・アップデートをチェックしたら
「iTunes」と「QuickTime」が更新されていました。
Windowsアップデートと比べて操作が少ないです。
更新作業に入れば、そのままにしておくだけでOK。
最後に『再起動』すれば完了です。
ソフトウエア・アップデートをチェックしたら
「iTunes」と「QuickTime」が更新されていました。
Windowsアップデートと比べて操作が少ないです。
更新作業に入れば、そのままにしておくだけでOK。
最後に『再起動』すれば完了です。
2006年09月02日
お急ぎください。お使いのMac miniの無償保証期間が終了します。
Appleからタイトルの件名のメールが来ました。
Mac miniを買ってそろそろ1年近く経ちます。
メールの「さらに詳しく」ボタンを押してみたら
AppleCare Protection Planの契約をすれば
無償保証が最長3年になるという内容でした。
Mac miniの料金は21,000円となっていました。
この金額を払って3年に伸ばすくらいなら
壊れたときに潔くあきらめて新しいMac miniを
買う方が建設的だなと思ったのでそのままにします。
Mac miniを買ってそろそろ1年近く経ちます。
メールの「さらに詳しく」ボタンを押してみたら
AppleCare Protection Planの契約をすれば
無償保証が最長3年になるという内容でした。
Mac miniの料金は21,000円となっていました。
この金額を払って3年に伸ばすくらいなら
壊れたときに潔くあきらめて新しいMac miniを
買う方が建設的だなと思ったのでそのままにします。